保有中のアメリカ株
①バンガードS&P500ETF(VOO)
買値 226.44米ドル
現在 236.16米ドル
騰落率 +4%
②フェイスブック(FB)
買値 150.71米ドル
現在 174.98米ドル
騰落率 +16%
③アルファベット(GOOGL)
買値 894.51米ドル
現在 1,005.07米ドル
騰落率 +12%
保有中の日本株
①日本商業開発(3252)
買値 1,978円
現在 1,657円
騰落率 -16%
スポンサーリンク
NYダウ、S&P500、ナスダック総合の3指数揃って高値を更新し続けています。
7月ー9月期の決算発表で好決算を発表する企業が多いことや、トランプ減税の実現期待の高まりから買いが入っているようです。
(Google Finance:アメリカ株3指数の年初からのチャート)
黄チャート:ナスダック総合 +23.14%
青チャート:NYダウ +18.03%
赤チャート:S&P500 +15.01%
スポンサーリンク
トランプ政権は大幅な法人税の引下げやレパトリ減税を発表しています。
(レパトリ減税=グローバル企業が海外に留めている利益や配当金などを米国内に戻す場合、税率を大きく優遇すること。)
減税した場合の財源の確保など具体策が示されていないといった問題もあるため、これまでは実現が危ぶまれていましたが、10月19日に米上院は2018年度の予算決議案を賛成多数で可決しました。2027年度までの10年間に最大1兆5,000億ドル(約170兆円)の減税を容認する内容となっています。
あとは下院を通過すればいよいよトランプ減税の実現です。期待しすぎもダメですが、アメリカ株に投資をしている身としてはなんとしてでも実現してもらいたいと思います。
頑張れトランプ。
【おまけ】
私はSBI証券をメインで利用しています。
米国株で貸株サービスが利用できる唯一の証券会社であることや、銘柄探しのスクリーニング機能が使いやすい点が気に入っています。
もちろん手数料は業界最低水準の安さです。
【初心者の方へアドバイス】
初心者の方はネクシィーズ・トレードからSBI証券口座を開設することをオススメします。
→初心者のためのネット証券!
ネクシィーズ・トレードへ
SBI証券口座をネクシィーズ・トレードから開設すると、ネクシィーズ・トレード専用サポート窓口を利用できます。
注文画面の操作手順や金融商品特有の複雑な用語の説明など、取引にまつわるさまざまな質問を電話で教えてくれます。いざという時に質問できる窓口があるのは心理的に安心だと思いますので、初心者の方はネクシィーズ・トレードからSBI証券口座を開設することをオススメします。
初めての方でも安心のサポート