先週の米ドル円は111円の半ばで取引を終えました。
今月も112円台をキープできませんでしたね。
(Yahoo Financeより)
ゴールデンウイークの大型連休前ということもあり、国内勢は積極的にドル買い円売りのポジションを持ちづらかったのかもしれません。
先週発表された米国の1-3月期GDP速報値は+3.2%と、昨年10-12月期の+2.2%、市場予想の+2.0%を上回る強い結果となりました。
米国経済の好調ぶりが確認されたことからS&P500指数やナスダック総合指数は最高値を更新しています。
投資家のリスク選好姿勢が強まっていることから通常であればドル買い・円売りが起こりやすい環境ですが、やはり連休中の動きが気になってか積極的にはドル買いに動けなかったようです。
連休中は米国でFOMC(4月30日~5月1日)が開催されます。
また、4月のISM製造業景況指数(5月1日)、米4月雇用統計(5月3日)の発表もあるほか、英国ではメイ首相の今後を占ううえで重要と言われている英国地方選挙(5月2日)があります。
為替に影響しそうなイベントが多い中、国内の投資家が動きづらいのも仕方ないですね。
正月にあった為替のフラッシュクラッシュ(瞬間的な乱高下)もまだ記憶に新しいですし。
4月29日(月)~5月3日(金)の米ドル円ですが、国内はまだ連休中ということもあり上はあまり期待できず、110円後半~111円半ばあたりで推移するのではないでしょうか。
【おまけ】
これからFXを始めてみようと考えている人も多いと思います。
ただ、業者が多すぎてどこで口座を開設すればよいか迷ってしまいますよね。
私がこれまで10社以上のFX業者を試してみて、おすすめしたい2つの業者を紹介します。
→10社以上のFX業者を試してみて、おすすめしたい2つの業者を紹介します。
【宣伝】
「楽しく投資しよう会」という投資サークルを作りました!
投資ジャンルは何でもOK!
投資に興味のある人はぜひぜひご参加ください^^
ちなみに、ブログサークルというのは、ブログランキングサイトの「人気ブログランキング」内にあるコミュニティーサービスです。
お気に入りブログをフォローして新着情報をチェックできたり、気軽にコメントや「いいね」を押せるブロガーのためのSNSです。
既に投資をしている方、これから始めようとしている方などお気軽にご参加ください^^