個別銘柄 いま話題の米国株 プラグ パワー (PLUG)の紹介です ショー太です。 今回もSBI証券の米国株式売買代金ランキング上位の中から(知名度が低そうな)1銘柄を紹介します。 SBI証券の米国個別株売買代金上位銘柄は以下の通りです。(1/25~1/29) 順位 銘柄 1 テスラ ... 2021.02.04 個別銘柄投資情報
個別銘柄 いま話題の米国株 パランティア テクノロジーズ (PLTR)の紹介です ショー太です。 私は仕事の都合で個別株の売買ができないため、ETFに投資をしています。 ETFは楽で良いのですが、投資先を探したり調べたりする楽しみは味わえません。 手間はかかるけど、個別株を調べるのはけっこう好きです。 ... 2021.02.03 個別銘柄投資情報
個別銘柄 いま話題のゲームストップ(GME)とは 先週の株式市場は荒れましたね。 SNSで連携した個人投資家がヘッジファンドが空売りしている株を一気に買うことで、ヘッジファンドに損失を出させると同時に一部の銘柄でバブルを作っています。 中でも話題になったのがゲームストップ(G... 2021.02.01 個別銘柄投資情報
投資情報 ショー太おすすめの効率的ポートフォリオ ショー太です。 前回書いた 分散投資のキホン理論「現代ポートフォリオ理論」とは の続きです。 今回は、私が作ったおすすめの効率的ポートフォリオを3つ紹介します。 前提として、資産クラスはeMAXIS Slimの株式と債券ファン... 2021.01.29 投資情報
投資情報 分散投資のキホン理論「現代ポートフォリオ理論」とは ショー太です。 金融資産の投資比率を決定する理論で「現代ポートフォリオ理論」というものがあります。 リスクを抑えて一定のリターンを得るためには、複数の資産に分散して投資をすることが有効であるというものです。 当たり前ですね。 ... 2021.01.27 投資情報
投資情報 eMAXIS Slimの株式と債券のインデックスファンドで、8資産均等型よりも効率的なポートフォリオを作りました ショー太です。 eMAXIS Slimシリーズにあるバランスファンドで「eMAXI Slimバランス8資産均等型(以下、8資産均等)」というのがあります。 国内・先進国・新興国の株式と債券、国内・先進国リートに12.5%ずつ均等... 2021.01.11 投資情報
投資情報 株式と債券で分散投資 最適な投資比率は? ショー太です。 「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉がありますが、投資も1つの商品だけでなく、複数の商品に分散することがリスクを抑える秘訣です。 分散投資の代表といえば株式と債券ですね。 今回は株式と債券の保有比率によって... 2021.01.02 投資情報
投資情報 投資初心者の人にこそ世界株に投資をしてほしいです。 ショー太です。 私は今、米国株を中心に投資をしています。 ちょっと前まで個別グロース(成長株)をガンガン買っていましたが、最近はインデックス(指数連動)に落ち着いています。 初めて投資をしたのは、たぶんオーストラリアの債... 2020.12.21 投資情報
投資情報 S&P500と同程度のリスクでより高いリターンが期待できるポートフォリオを紹介します。 ショー太です。 タイトルにも書きましたが、今回はS&P500と同程度のリスクでより高いリターンが期待できるポートフォリオを紹介します。 結論を言うと、 S&P500:ナスダック100:ゴールド=2:7:1 のポート... 2020.10.18 投資情報
投資情報 しばらくはクラウド関連株と半導体関連株が相場をけん引しそうです。 ショー太です。 新型コロナの影響で週の半分は在宅勤務をしています。 もともと4月末までの予定だったのですが、1ヵ月延長されそうです。 運用部門へ異動が決まっているのですが、いつ行けるんでしょう。。 過去記事→プライベートバンカ... 2020.04.23 投資情報